2016オリオン座流星群のピークはいつ?東京でオススメの時間や方角?
2016年のオリオン座流星群のピークはいつか調べてみました。
また、東京でオリオン座流星群の見るためにオススメの時間帯や方角を調べてみたのでどうぞ。
2016年オリオン座流星群のピークはいつ?
オリオン座流星群は毎年見られる10月下旬に観測することができる流星群。
明るい流星群で肉眼でも見ることができるので、人気が高い流星群の一つです。運がいいとかなりの数の流星群を見ることができるみたいですよ~^^
ぼくはちゃんと見たことが一度もないので、今年はちゃんと見ようと思っています(笑)
オリオン座流星群は明るいので、肉眼でも簡単に見ることができますが、東京は夜も空が明るいので暗いところで見ることをお勧めします^^
さて、今年のオリオン座流星群一番のピークを迎えるのは
2016年10月21日 14:00頃
だそうです。
・・・昼じゃん(笑)
でも大丈夫です。その後も活動レベルは変わることがないそうで、21日の夜からでも十分見ることができるとのこと。
21日から22日にかけて、見ることができるそうです。
東京でオススメの時間や方角は?
オリオン座流星群はどこでも見ることができるのですが、今年はあまり条件が良くないようですね。
雨が降らないだけまだマシかも。
見える方角は?
放出点が東の空にあるので東の空を中心に見ていると見える確率が高そうです。
東の空がよくわからない場合はオリオン座の近くを見ていれば問題ないですよ。
ただ、今年はこの放出点(この点から流星が流れる)の近くに月があるため、観測がしずらくなっているんですね。
1時間に数個見れるかどうかという確率らしいですので、かなり根気が必要かもしれません。
最近夜は冷え込むので風邪を引かないように防寒対策はしっかりしてくださいね^^
オススメの時間帯は?
暗くなれば観測はできるのですが、21日の東京はご覧の通り曇り。
そう考えると0時~3時当たりがオススメですね^^
月が明るいというのもネックで21日は満月が終わってすぐ。
それでもオリオン座流星群は明るいので、根気よく見ていれば、見ることができると思いますよ。
もし、外にでてみるのがめんどくさいという方はニコニコ動画などで、ライブ配信をするそうなので、そちらを見てもいいかもしれません^^
というわけで、『2016オリオン座流星群のピークはいつ?東京でオススメの時間や方角?』でした。