はれのひは倒産したそれとも詐欺?店舗情報や返金可能か調査!
一生に一度の晴れ舞台”成人の日”に、突如店舗を閉鎖するという信じられない事件が起きました!すでに被害は300件以上報告されているそうです。
そんな被害を出した貸衣装会社「はれのひ」!この突然の店舗閉鎖は計画的倒産だったのか?!詐欺にあたるのか?!など、現在の店舗情報を調査してみました!また今回被害にあわれた方への返金は可能なのかも調べてみました。
はれのひ事件の概要は?
まずは事件がどのように起こったのか、ニュース記事を見ていきましょう!
女性は、「はれのひ」横浜みなとみらい店で振り袖を購入。着付けの会場となった近隣のホテルに直接届けてもらう形とし、成人式に向かうため、1月8日早朝から同社に着付けを依頼していた。
段取りに手間取る場面があり、2日前に電話をした際には「振袖はこちらでホテルまで郵送するので、心配しなくて大丈夫です。成人おめでとうございます」と言われたという。
しかし、8日早朝、同じ会場で着付けをしてもらう予定だった友人から「ホテルに業者が来ておらず、振り袖も届いていない」との連絡を受けた。女性も慌てて会場に向かったが、スタッフと連絡を取ることができなかったという。
着付け会場のホテルスタッフなどが協力して、何とか振袖を探し着付けができたということですが・・
この方は”みなとみらい店”で購入しましたが、ニュースでも報道されていた通り店舗は夜逃げしたような状態!もぬけの殻でしたね。
2日前に確認の電話をしたそうなんですが、はれのひの段取りの悪さを感じたそうです。
この方ははれのひで購入し着付けも頼んでいましたが、他にはご自身で持ち込んだ晴着をはれのひに事前に預けて着付けを頼んだ方もいらっしゃったようです。
でもその晴着さえもなくなっていたんだとか!酷すぎますね!一体その晴着はどこにいったのか・・
被害にあわれた方の声が続々届いています。
はれのひ許せません
来年の成人式のために早く買ってしまったのが悪かったのかな…
双子である私達は、合わせて70万近くしました
あんなに時間かけて母と選んだのにとても悲しい
また買いに行くのもつらいです#はれのひ #harenohi— りん (@fromhebionna) January 8, 2018
はれのひ被害者です。ニュースでは晴れ着をきれなかったことが大きく取りあげられていますが、それだけではありません。前撮りしたアルバムを受け取っていません。桜木町店舗のパソコンにデータ残っていないかな。諦められない。悔しい。#はれのひ #harenohi
— もとくん (@moto7802) January 8, 2018
#harenohi倒産#harenohi #拡散希望RT
八王子店夜逃げとありましたが
茨城つくば店も もぬけの殻。
前撮りの写真は?どこ行った?
一生に一度しか撮れん
写真をどこやった?
もし営業再開しても
これから成人される方々
決して利用しないでください pic.twitter.com/Bk8NISALSP— 三青 光軍 (@mr223kei2) January 8, 2018
どうやら着物だけでなく、前撮り写真もないという状態・・・
写真は一生の思い出になるもの!それもなくなるなんて信じられません。
倒産した?それとも詐欺?
今回のこの事件を見て思い出すのが、格安航空会社「てるみくらぶ」!
会社が破綻直前まで集客を続けて前払い金などが返還されていない顧客や、さらに海外に置き去りにされた旅行客などがいたという前代未聞の事件でした。
社長の山田千賀子容疑者は破綻の危機があったのにも関わらず、高額の役員報酬を受け取っていたことも発覚!また赤字を黒字に見せかけるように決算書類を改ざんしていたことも報告されています。
今回の”はれのひ”に似ている点は「破綻直前まで営業していたこと」。そして「顧客に入金をあおるなどの言動をしていたこと」です。
てるみくらぶは、顧客に”一括ですぐに代金を支払えば割引になる”などと入金をあおり、またはれのひも”早期入金で割引になる”などと伝えていたらしいんですね。
このような破綻する会社の特徴なのでしょうか?!
でも”早期割”という言葉はどこでも使われているような、よく見るキャッチですよね。今回のことでこの言葉を聞くと怪しい~と思ってしまいそうです。。
てるみくらぶはすでに破産手続きをしていますが、はれのひはと言うと「業務停止」状態。
倒産したとのオフィシャルな情報はありません!
しかしこの状態を見ると、連絡不能や返金なし、また預けた晴着も不明になっていることを考えるとすでに倒産状態になっていることは間違いなさそうです。
成人式用の晴着だけでなく、これから予定されている卒業式や入学式のために振り袖を予約していた人からの相談も警察には届けられているとのこと!
現在の情報だと、神奈川県警は詐欺容疑を視野に入れてはれのひの経営状況などを調べるようです。
はれのひの店舗情報は?
はれのひの店舗はこちら。
横浜みなとみらい店:横浜市中区桜木町1-1-7 Colette・Mareみなとみらい5F
横須賀店:神奈川県横須賀市大滝町2-15-1 横須賀東相ビル4F
八王子店:東京都八王子市子安町4-7-1サザンスカイタワー2F
福岡天神店:福岡県福岡市中央区大名1-14-45 Qiz TENJIN 3F
つくば店:茨城県つくば市吾妻1-6-1 つくばクレオスクエアキュート2F
柏店:千葉県柏市柏1-2-26 柏モディ6F
相模大野店:神奈川県相模原市南区相模大野 相模大野ステーションスクエア
福岡天神店とつくば店は通常営業していたようです。
しかし他の店舗では内装が全て撤去されていたという情報も。
各店舗のマネージャーは年明けから社長と連絡が取れなくなっていたという情報もありますので、マネージャーや従業員はこの業務停止の状態は寝耳に水だったのかもしれませんね。
はれのひから返金はできる?
てるみくらぶの事件から見ると、すでに破綻手続き開始しているため救済原資は限られているそうで被害者への救済は難しいと言われています。
一方”はれのひ”はと言うと・・・
現在はまだ「事業停止」となっているので倒産手続きはしていないと思われます。
それ以前に責任の立場にある社長と幹部が姿を消しているわけなので、会社的にはどうにも動いていないはずですよね。
そして被害にあわれた方が一番心配しているのは「返金されるの?」という問題!
正直、今回もてるみくらぶ同様、大変難しいと思われます。
以前の返金例を見ると、クレジットで払っていた方には返金がされたこともあったようです。各クレジット会社が返金に対応したとの例があるようで、各会社にもよると思いますが保険対応で全額返金もあったようですね。
しかし経営が以前から不安視されていたはれのひなので、現金での支払いで割引などがあったのかもしれません。そうなると現金払いの方も多いはず!返金は期待できなそうですね。例え返ってきたとしても数パーセント程度だと言われています。
着物の着付けは10万単位の支払いが多く、今回の被害額は数千万円とされています。
返金されることは重要ですが、もともと預けていた着物も行方不明になっている状態。代々受け継がれてきた大事な着物を預けていた方もいらっしゃると思います。精神的にもつらい思いをされているはずですよね。
この状態を会社社長たちはどこかで見ているはず!いち早く表に出て謝罪をし、救済策を取ってほしいと願うばかりです。