張本智和がうるさくて不快?チョレイの意味を調べて見た
卓球界で大注目の「張本智和」選手!若干14歳の中学生とは思えないほどの実力の持ち主です。張本選手と言えば「チョレイ!」でも話題になっていますよね。
しかし、その「チョレイ」を不快に思う方もいるみたいで・・今回は卓球ではなぜそんな叫ぶのか?!チョレイって何?!など、張本選手の両親も調査してみました!
張本智和のプロフィール
張本 智和(はりもと ともかず)
生年月日:2003年6月27日(14歳)
出身:宮城県仙台市
学歴:仙台市立東宮城野小学校卒業、東京都北区立稲付中学校在学
身長:172cm
体重:61kg
張本選手は2人兄弟、5歳下の妹・美和さんがいます。実は美和さんも卓球選手!
2歳の時に初めて卓球のラケットを握ったという張本選手!現在すでに170cmも身長があるのもビックリです。
2010年、小学1年生の時に全日本卓球選手権大会に出場しバンビの部で初優勝!
すでに1年生の時点で卓球の才能が芽生えていたんですね♪
2015年、フランスで開催された世界ジュニア選手権に代表として選ばれていましたが、パリ同時多発テロの影響で派遣が中止となったため出場できなかったんです。男子では史上最年少となる小6での代表入りに誰もが注目していたんですが・・
しかしその後は張本選手の優勝を次々と目にすることになったんです!
2016年は、2020年東京オリンピックに向けて若手有望選手を世界で集中的に強化する対象に平野美宇選手と共に張本選手が選ばれました。平野選手もまだ17歳で若いな~と思っていましたが、さらに若い選手が登場した!と驚きですよね。
2017年にはさらに勢いは止まらず、世界選手権日本代表に選出されます。この大会では男女を通じて再び史上最年少の13歳での出場となりました。結果は3位となり優勝は逃しましたが、世界選手権で13歳でのベスト8入りは史上初!
今年に入っての全日本卓球選手権大会(男子シングルス)でも水谷隼選手を破り、またまた史上最年少優勝を果たしました!
張本選手の憧れは水谷隼選手だそうですが、その憧れの選手に勝利した気分はどうだったんでしょうか??
とにかく張本選手のまだ短い卓球人生の中には”史上最年少”と言う記録が多々更新され続けていて、優勝という記録もすでに数えられないほどです。
親は中国人?
張本選手の両親は、中国四川省出身!
両親とも卓球選手で、父は男子ジュニア日本代表コーチの「張本宇(はりもと ゆ)」さん、母は第43回世界卓球選手権の元代表選手「張凌(ちょう りん)」さん。
張本選手はお父さん似でしょうか?雰囲気が似ている気がします^^
1998年両親は中国から日本に来日し、仙台を拠点にジュニア選手の育成に携わってきたそうです。
2014年春に父と妹が日本国籍を取得し、帰化(本人の希望により他国の国籍を取得しその国の国民となること)して、”張”姓から”張本”姓になりました。母親だけまだ張さんのままなんですね。
2016年には自宅を兼ねた”張本卓球場”を開設し、一般の方にも卓球を教えているそうなんです。
卓球の素晴らしい経歴を持つ両親がコーチとなれば、卓球選手を目指す子供たちは通いたくなりますよね♪実際に張本選手をすでに立派に育てていますからね~
両親はこのように話しています。
「多くの人に卓球を楽しんでもらいたい、福原選手や智和に続く選手を育てたい」
卓球場を一般の方にも開放していることを聞くと、両親の卓球愛が感じられますよね^^
ポイントを取ると『チョレイ!』と叫ぶ理由は?
そして今、世間皆さんの疑問になっているのが「なぜ叫ぶの?」。
卓球でポイントを取ると叫ぶ選手がいますが、張本選手もその一人!
他のスポーツではテニスでも雄たけびをあげながらラケットをふる選手もいますし、野球選手も独り言のようにブツブツ言う人もいますよね。
ただ明らかに相手選手に向けてガッツポーズなどをすることはイエローカード!張本選手を見ると声は大きいけれど、違反になるまでの態度ではないようです。
卓球は屋内スポーツなので音が会場に響きやすいですし、また観客は静かに見てますからね~声を上げると正直目立ちます。
でもなぜ叫ぶのかは・・選手自身に聞いてみないとわかりません!
一般の卓球をしている人は「自信につながる」「ただ興奮して声がでるだけ」などの理由はあるようです。
試合となると真剣勝負ですから集中するのは当たり前!勝利した時だけでなく1ポイント1ポイントでガッツポーズしたくなっちゃうのはわかります。声も出ちゃうのもわかります。
ただこの張本選手の「チョレイ」が不快だと思われている方は多いようですね。
卓球の張本くんって子、「チョレイ」は止めた方がいいと思うの…。「ヨシ!」とかじゃダメなの?
— always12345 (@always75596837) June 2, 2017
やっぱり張本君はうるさい。ほんとうるさいイライラするレベル
水谷君を応援したくなる。
あの「チョレイ」っていういかにも中国っぽい意味のない掛け声がイラっとするんだろう。「よし!」とか「イッポン!」とか日本語で意味のある掛け声ならたぶん?ここまでイライラしないと思うんだけど。 https://t.co/kb1qXTl4Q9— 他1名 (@noraneko_star) June 1, 2017
確かに気になるな~と思う時もあります。自分が相手選手なら闘争心が余計に燃えそうですが・・
チョレイって何?
でも「チョレイ」てどういう意味なのか調べて見ると・・・
特に意味はないそうです!
張本選手自身は、
「自分でも何を言っているのかわからないです」
とのこと。ポイントを取った時の”よっしゃ!”などと一緒みたいですね。特に中国語でもないようです。
福原選手の「サー!!」も特に意味がなく、感情が声に出た時の叫び声らしいです。
そして張本選手の喜び表現も気になるようで・・・
ITTFワールドツアー・ジャパンオープン荻村杯(U-21)を優勝した際に、エビぞりみたいになり雄たけびを上げたシーンがありました。それを見た全日本代表監督の倉嶋洋介さんは、荒川静香さんのイナバウアーに似ていたことから「ハリバウアー」と名付けたらしいです!
ライバルは
サンシャイン池崎チョレイ!!#張本智和 pic.twitter.com/ZwMSF4KTZF
— ありがっと (@maiko00037947) June 1, 2017
このツイートした方は”サンシャイン池崎”と言ってますね!確かに反り具合が負けてません。。
しかし「チョレイ」という声だけでなく、この喜びの表現がかなり大袈裟に見えるとも言われていて、あまりいい印象ではないようです。
実際テレビで見ていると、顔は真剣ながらも喜びが声と表現で伝わってきますね。
確か水谷選手も喜び表現は結構大きかったと思いますが、卓球選手では珍しくないのかもしれないですね。
まとめ
張本選手の実力は実績を見れば一目瞭然!14歳とは思えないほど立派な成績を残しています。
両親が元々中国の方で、母親はまだ中国籍をもっていると思われますが・・
最近まで中国籍だった張本選手を見ている中国では、日本人になったことを惜しく思う方が多いようで、さらに脅威ともまで言っている人もいるようです!
中国も強い選手がいますから、日本が脅威に思われていることはある意味光栄なのかもしれないですね。
張本選手の雄たけび「チョレイ」も気になるところですが、これは張本選手の喜び表現であって個性だと思うしかありません!人の喜び方はそれぞれですから♪
不快に思われる方もいると思いますが、卓球界の新星ですし温かく見守って応援しましょう^^