【2017】弘前公園の桜開花予想!見頃はいつまで?混雑状況や屋台情報も!
日本一とも言われている青森・弘前公園の桜。一度は見に行ってみたいですよね〜♪今回は弘前公園の桜の開花予想や見頃はいつまでなのか見ていきたいと思います。
弘前公園で開催される桜祭りの混雑状況や屋台の情報をまとめてみたのでどうぞ!
弘前公園の桜祭りが圧巻!!
日本一の桜とも言われている弘前の桜。
弘前公園に桜が初めて植えられたのは1715年のこと。藩士が持ち帰ったカスミザクラが始まりと言われていて、そのルーツは京都にあると言われています。
弘前城の長い歴史と共に見る桜は他の桜のとは違った楽しみを与えてくれます。
しかも、青森に桜前線が到達するのが4月下旬と遅く、GWまで桜を楽しめるというところも嬉しいところ。
様々な種類の桜が植えられているといるので長く桜を楽しむことができるんですね^^
その数は50種類とも言われていて数は2600本とも言われています。
弘前公園の開花予想は?
平成28年(2016年)
■ソメイヨシノ開花日/4月18日
■満開時期/4月23日~26日平成27年(2015年)
■ソメイヨシノ開花日/4月16日
■満開時期/4月23日~26日平成26年(2014年)
■ソメイヨシノ開花日/4月23日
■満開時期/4月27日~30日
ソメイヨシノの満期期間は3日程度。4月25日、26日辺りに行くことができれば満開のソメイヨシノを楽しめるでしょう。
弘前公園の桜トンネルも2016年は4月24日満開になってますし、ヤエベニシダレという品種も24,25,26日辺りが満開を迎えるようです。
その後散っていく桜がなんとも美しい桜吹雪をみることができるので、満開のソメイヨシノを見て、桜吹雪をみるというのがベストかもしれませんね。
弘前公園桜祭りの開催期間は?
4月22日から5日7日まで
弘前公園のさくら祭りの開催期間は上記の通りです。
ソメイヨシノの満開は4月24,25,26日辺りで日本最古のソメイヨシノは若干開花が遅く1日か2日遅れで満開を迎えます。
日本最古のソメイヨシノはライトアップもされるので、夜も
例年の開花予想から行くと25日か26日がベストですね!
その後はまだ咲いていない品種のさくらが咲き始めるので、さくら祭り開催期間中は存分にさくらを楽しむことができますが、『やっぱりさくらはソメイヨシノでしょ!』という方はこの時期に行くことをお勧めします!
さくら祭りの混雑状況は?
日本一のさくら祭りといわれるほどですので毎年200万人近い人が訪れるとのことでかなりの混雑が予想されますが、敷地も広いのでゆったりとできると思います。
駐車場はある?
無料と有料の駐車場が用意されています。
有料駐車場
- 弘前市役所
- 市立観光館
- 弘前文化センター
- 津軽藩ねぷた村
料金は30分100円(最初の1時間は無料)
※津軽藩ねぶた村は1回1000円
無料の臨時駐車場
- 富士見橋
- 岩木橋
駐車場はあるのですが、大変混雑するのでできれば車での来園は避けていところです。渋滞も予想されますので、なるべく公共交通機関を利用するようにしましょう。
弘前公園のさくら祭り露店・屋台情報
花より団子ではないですが、どんな屋台が出ているのかも気になりますよね(笑)
弘前公園のさくら祭りは屋台の出店数も大変多くて200店舗以上の露店が出ます。
津軽名物のしょうが味噌おでんがオススメなんだとか。
@goma38221
弘前公園のさくらまつりの屋台ではお馴染みなんですよ〜^^;昔そこで食べたのはお醤油味の丸々一枚のコンニャクが割り箸刺さってた気がしますが、うちの近くのお祭りで出るのは生姜味噌がかかってます!↓こんなん! pic.twitter.com/WglQBaznIF— ひなざくら(雛桜) (@HinaJuneAlice) 2016年7月30日
@rainy_bluemoon
弘前公園の屋台では コーヒードーナツとあさか餅と嶽きみ天ぷら食べました ご当地ならではの屋台が楽しみです(^^) pic.twitter.com/iwwDbYwExj— 青の時代 (@DD5111001102) 2016年5月5日
こちらは屋台マップです。
参考にしてみてください^^
まとめ
日本一のさくら祭りといわれる弘前公園のさくら祭り。是非行かれてみてはいかがでしょうか?
狙い目は4月の25日か26日!満開のソメイヨシノと日本最古のソメイヨシノをしょうが味噌おでんと共に見るというのがベストですね(笑)
そして、散ったさくら作り出すさくらの絨毯をみることができれば、最高です!
是非足を運んでみてください!