関東のイチゴ狩りシーズンはいつ?オススメ時期やスポットをご紹介!
今回はみんなが大好きイチゴを心済むまで食べることができるイチゴ狩りのベストシーズンを調べてみました。
オススメ時期やスポットを見てみましょう!
イチゴ狩りができる時期はいつからいつまで?
イチゴ狩りの季節って暖かくなってきた頃。ゴールデンウィーク前後というイメージですが実は12月〜1月頃からイチゴ狩りを楽しむことができるんですね。
冬からイチゴ狩りできるんなんてちょっとびっくりですね。
ということでイチゴ狩りができる期間は以外と長く、
12月〜6月頃まで
比較的涼しい地域だと6月までやっているところもあるようですが関東、特に千葉や、神奈川周辺はゴールデンウィークまでというところが多いようですね。
イチゴが美味しい季節は?
イチゴの美味しい季節は今と昔では異なるようです。
昔はビニールハウスでの栽培ではなかったので3月〜5月にが食べ頃を迎えていたそうですよ。現在はビニールハウスでの栽培が主流な為、早めの12月下旬ごろこから2月ごろの寒い季節。
寒い時期のイチゴは甘さが凝縮されて一番美味しいんだそうです。
一番目にすることも多いイチゴブランド、とちおとめの旬も冬から春先にかけて、となっていますので、
12月のイチゴはおいしくない?
一般的に12月に市場に出回るイチゴはあまり美味しくないとされています。その理由はクリスマスシーズンに合わせてイチゴを出荷する為、とれたてのイチゴではないから。
成熟する前のまだ青いイチゴを収穫し、人工的に成熟させてクリスマスシーズンに合わせているらしく品質はイマイチとのこと。
とは言っても日本産のイチゴを使っているケーキ屋さんは一部ではないかなと思います。いくら需要に間に合わせるためとは言っても日本のイチゴって高品質ですから。
海外産の安いイチゴを使っているお店の方がおおいんじゃないかなという気がしますね〜。
それでも、他のシーズンに比べるとイマイチの割には値段が高い。ということのようです。
関東のイチゴ狩りシーズンはいつ?
美味しいイチゴが食べたいなら12月下旬から2月
先ほどもお話しました通り、寒い時期に取れるイチゴの方が甘くて美味しいです。
ということで美味しさ重視なら冬の間に行くのがベスト!
値段と美味しさをイイとこ取りするなら3月!
イチゴ狩りが始まった時期というのは値段も高いです。イチゴ狩りってコスパはいいけど、高いよね?ってもう方も多いと思います。
まあ。イチゴを好きなだけ食べれることを考えれば安いのかもしれないですけど、なるべく安く抑えたい。
そんな方は3月がベスト。春先になるとイチゴ狩りの値段が下がりしかもまだまだ一番美味しいとされる冬にできたイチゴが食べれるということで、イイとこ取りをできるのがこの時期。
コスパ重視の4月〜5月
イチゴ狩りシーズンといえばこの時期。イチゴ狩りの値段が一番下がる時期でもあります。
春のポカポカとした日が続く4月、5月が絶好のイチゴ狩り日和ですよね。
一番美味しいとされる時期は外れても、出来たてのイチゴを食べれるわけですから、おいしくないわけがないですし、家族ずれなら暖かい日にいきたいというもの。
家族連れならやっぱりこの季節がおすすめです!
千葉でオススメのイチゴ狩りは館山いちご狩りセンター!
館山いちご狩りセンターは千葉で大人気のイチゴ農園。
高床栽培ということもあってしゃがまなくてもイイので、イチゴが取りやすしというところもイイですね。
カップルからシニア層まで楽しめる農園です^^
制限時間は30分。
- 紅ほっぺ
- 秋姫
- さのちか
の三種類のイチゴを楽しむことができます^^
料金はこのようになってます。
期間 | 6歳以上 | 3歳から5歳 |
1月2日~1月9日 | 1,800円 | 1,600円 |
1月10日~3月31日 | 1,600円 | 1,400円 |
4月1日~5月7日 | 1,200円 | 1,000円 |
館山いちご狩りセンター
〒294-0014 千葉県館山市山本257-3
TEL.0470-22-3466
地図はこちら↓
まとめ
- 美味しさ重視・・・12下旬から2月
- いいとこ採り・・・3月
- 値段重視・・・・.4月、5月
とこのようになりますね。
イチゴ狩りを選ぶときのポイントですが、高床式栽培を採用しているところを選ぶのがオススメ^^
イチゴが取りやすく、おじいちゃん、おばあちゃんでも楽しむことができます^^
バリアフリーに対応しているところとベビーカーののままでもイチゴ狩りを楽しむことができますから、そういったところも注目してみてください^^