【金スマ】筋膜リリースのやり方まとめ!!腰痛肩こりに効果的!動画も!
2018/03/02
2月8日の金スマでも紹介された最近はやりのエクササイズ『筋膜リリース』のやり方をまとめてみました。
動画もあるのでご覧ください♪
筋膜リリースとは?
簡単に言えばストレッチですね^^
肩こりや腰痛がなかなか取れないそんな悩みを解決に導いてくれるかもしれないのがこの筋膜リリース。
ストレッチというと、運動前に筋を伸ばしたり、体を温めたりするときに行うイメージですが、この筋膜リリースというのは リリースという名前がついてるくらいなので『正常な位置に戻す』というイメージですね。
噛むサイドがいつも同じだったり、カバンをかける方がいつも同じだったり、足の組み方が同じだったりと、人によってクセが出てしまいます。
そうすると、体だんだん歪んできてしまって肩こりや腰痛など、さまざまな問題を引きを越してしまう。
だから筋膜リリースで正常な位置にもどしてあげようというものなんです。
特にアスリートなどに広まったものらしくて、あのネイマールも取り入れたというくらい効果が期待できるものなんです!
ぼくは30分ほどストレッチをしてから寝るようにしているのですが、寝つきもいいし朝起きてすっきりするので、『めんどくさいな〜』って思うこともあるんですが、なるべくストレッチするようにしています。
ストレッチでも効果大なのでこの筋膜リリースはかなりいいのではないでしょうか?
早速寝る前に筋膜リリースしよっと^^
筋膜とは?
筋膜とは筋肉や臓器などすべての要素を包み込んでいる膜。
全身を覆っているのとても大事な組織なんですね。
皮膚は表面を覆っていますが、筋膜は内側覆っている皮膚のようなものだとおもってください。
この筋膜を伸ばして、やわらくすることで肩こりや腰痛を解消できるんですね^^
筋膜リリースのやり方
筋膜リリースは説明するよりみてもらったほうが早いと思うのでためしてガッテンで紹介されていた動画を貼っておきますね^^
金スマについては番組終了後に更新していきます!
効果的にやりたい方は専用グッズを使おう!
誰でも簡単にできる筋膜伸ばしですが、やっぱり効果的にやりていですよね
実は筋膜リリース用のグッズが販売されているんですよ。もちろんなくてもできるのですが、かなり効果的にできると評判が高いようなんです。
この動画で紹介されているのはこちらの動画で使われているのがThe GRID Foam Rollerというブランドの『筋膜リリース』用のローラーです。
このでこぼこがトリガーポイントと呼ばれるコリがめちゃくちゃ溜まった場所を満遍なく刺激することができるので初心者にも使いやすいんだそうです^^
グリッドフォームローラーすごくいい感じ。ストレッチポールよりも筋膜リリースやりやすい。
— ぽん (@pon0927) 2015年8月25日
練習後のグリッドローラーは気持ちええなぁ〜。今まで何故やらなかったのか!って思うわ。
— shimosan2009 (@shimosan2009) 2016年4月8日
最初はかなり痛いみたいですが、効き目がある証拠ですね^^
というわけで『【【金スマ】筋膜リリースのやり方まとめ!!腰痛肩こりに効果的!動画も!』でした。
金スマで紹介されたやり方は番組終了後に更新していきます!