【紅白】AAAの曲リリマリ(ハリケーンリリー)の意味は?なぜ選ばれた?
AAAが紅白で披露するリリハマの意味を調べてみました。
ファンからはなぜこのリリハマが紅白で選ばれたのか意外という声も多く聞かれたので、選曲理由についてもみてみたいと思います!
紅白にAAAが出場!!
AAAが2016年も紅白歌合戦に出場されますね。2010年からの7年連続出場しているんですね^^
こちらが過去の紅白歌合戦で歌われた曲です
- 2010逢いたい理由
- 2011CALL
- 2012 777~We can sing a song
- 2013 恋音と雨空
- 2014 さよならの前に
- 2015 恋音と雨空
2013年と15年は同じ曲が歌われてますが13年の方は紅組として出場しています。
白組と紅組両方で紅白に出場された方はAAAだけではないでようか?
リリマリ(ハリケーンリリー)の意味は?
2016年の紅白で披露される曲は
ハリケーン・リリ、ボストン・マリ
という通称リリマリと呼ばれている曲。
一瞬曲名には見えないですが、ライブでは大盛り上がりするAAAの中でも人気の曲なんですね!
さて、【ハリケーン・リリ、ボストン・マリ】一体どういう意味なのかをみていみましょう。
この曲の作詞作曲を手掛けたのは元ブルーハーツのギタリストで現在はクロマニョンズで活躍してる真島昌利さん。
曲名的には70年代のロックンロールをイメージしたのかなという印象がありますね。
きになる意味なんですが。。。
特にないそうです(笑)
『真島さん的には
いちおう女の人の名前だっていうことは言ってたみたいなんですけど
それぞれ聞いた人が想像したものでいいよ、って感じらしいので』と、「ハリケーン・リリ、ボストン・マリ」について
インタビュ-に答えた、AAAメンバ-が語ってましたよ引用元:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12838622
さすが真島さん。
『この曲のタイトルってどんな意味なんだろう』と聴いているファンに思わせるように、わざとこのようなタイトルにしたのかもしれませんね^^
リリとマリは女の人の名前なんだろうなと思いますが、ハリケーンとボストンって(笑)
語感がいい単語を選んだんでしょう。
リリマリは紅白になぜ選ばれた?
紅白で披露される曲というのはNHK側で指定されるのでアーティスト側が選曲できないらしいのですよね。
2016年は【NEW】や【涙位のない世界】などシングル曲も出してますから新しい曲が選ばれるが普通ですし、
いろいろ調べてみると面白いことがわかりました。
AAAは今回紅白出場7回目でしかもリリマリは7枚目のシングルなんだそうです!!
しかもAAAは7人!!
まさかの777!!
ということで、リリマリが選ばれたのではないかと言われています!!
なんでリリマリなの!?ってずっと思ってたけど、、、
AAA、今年の紅白は“トリプルセブン”「7人で7回目の紅白で7枚目のシングルを歌う」
ってことだったのねなるほど🌈🌈🌈 pic.twitter.com/HB02Tedxvu
— ♔*❥ мoeкα (@24_____Nissy_M) 2016年12月28日
これはすごい偶然ですね〜
リリマリはライブ中にタオルと回してファンと一緒に盛り上がることができる超アゲアゲな曲!
紅白ではどのようなパフォーマンスが観れるのか楽しみです!
というわけで『【紅白】AAAの曲リリマリ(ハリケーンリリー)の意味は?なぜ選ばれた?』でした!