【2017】長岡花火大会のおすすめ穴場スポット!屋台は無い?駐車場情報あり!
日本3大花火大会として知られている「長岡花火大会」県外からも毎年多くの来客があり、100万人もの来客数がある県内1位の花火大会なんです!
そんな長岡花火大会のおすすめ鑑賞スポットや優良観覧席情報、アクセス方法などまとめてお届けします!
長岡花火大会の日程
2017年開催日はこちら!
前夜祭:8月1日(火)
本祭(花火):8月2日(水)、3日(木) 19:20~21:15
開催場所は日本最長の川”信濃川”!
悪天候の場合の順延は未定なので、要問い合わせです(TEL:0258-39-0823)
今年は平日に行われるということなので、若干でも混雑は少ないと期待したいですよね!
長岡花火大会の見所!
全国の花火打ち上げ数で上位の「長岡花火大会」
なんと2万発が2日間で打ち上げられるんです!
とにかく打ち上げられる花火はどれもスケールが大きい!
そして花火と音楽とのコラボで、まるでショーを見ているかの感動が味わえます♪
見所① 打ち上げられる花火では幅2kmに及ぶ「フェニックス」
5分の間、平原綾香さんの”Jupiter”にのせて打ち上げられます!
見所② 直径650mにもなる「正三尺玉」
「長岡花火大会」のシンボルともなっているこの大輪の花火には圧倒されちゃいます!
見所③ 終盤に打ち上げられる「尺玉100連発」
長岡の復興応援ソングに合わせて3分間打ち上げられます!
その他にも見逃せない色とりどりの花火が打ち上げられますが、この花火大会は昭和20年の空襲と平成16年の中越地震の”慰霊と復興”に願いを込めて行われています。
「白菊」という花火で開幕するのも、訪れる皆さんにも一緒に願いを込めて見てほしいとのこと。
せっかく行くなら最初から最後までぜひ鑑賞したいですね♪
有料席情報
信濃川を挟んだ左岸と右岸に分かれている有料席が設けられています!
家族連れにぴったりなマス席や、お一人様でもOKないす席など。
現在はコンビニでの購入のみ可能ですが先着順なのでお早めに!(当日販売も残席より先着順)
料金はと言うと・・・
【左岸】
マス席:15,000円(6名まで)・・打ち上げポイントに近く、堤防の”内”か”上”になり指定は不可!でもブルーシート付き♪
テーブル&いす席:4,000円/名・・堤防内にあり、唯一のテーブル付き席なので飲食が楽しみやすいです。
いす席:3,000円/名・・堤防内にあり低めの花火も見えやすいです。
【右岸】
マス席:18,000円(6名まで)・・板敷の席なのでシートやクッションを持参したほうがいいでしょう。
ベンチ席:3,000円/名・・堤防の傾斜地にある席なので見やすく、花火鑑賞の絶景ポイントかも!
フェニックスエリア席:2,000円、3,000円(テーブル付き)/名・・復興祈願花火”フェニックス”を大パノラマで楽しむことを目的とした指定席。お好きな場所に座って見ることができます。
その他両岸にカメラマン席:5,000円(2名まで)、右岸に身体障害者席:4,000円(4名まで)
カメラマン席はカメラ好きな方にはベストフォトが撮れるスポットなので、ぜひこちらを選んでみて!
チケットに関しては長岡花火大会チケットセンターでチェックしてくださいね。
屋形船での観覧もできるそうなので、頭上に打ちあがった花火を大迫力で見ることもできますよ♪
花火が見える穴場スポットここ!
信濃川の広い河川敷で行われる花火大会なので、割と広い範囲から鑑賞することができるんです♪
有料観覧席はもちろんですが、無料で鑑賞できるエリアもあるんです!
【信濃川沿いの土手】
優良観覧席近くに設けられている無料席!こちらは人気が高いので早めに席取りが必要でしょう。
【蔵王橋周辺】
川の下流にある蔵王橋!打ち上げ場所からちょっと離れますが、問題なく花火が見れます♪ゆったりと鑑賞できるスポットとしてはおすすめ。
【古正寺町の公園】
会場からは距離がありますが、”フェニックス”が正面で鑑賞できる穴場のスポット!住宅地なのでマナーには気を付けましょうね。
【長岡市立劇場の裏側土手】
宮内駅からのアクセスの方が近い穴場スポット!ここからは”三尺玉”がよく見えるそうです♪
【イオン長岡店の屋上駐車場】
なんと花火大会期間中は、屋上駐車場を無料開放してくれるんです!”フェニックス”も正面から鑑賞できるので、絶景ポイントですね。
屋台はある?
この花火大会ではあまり屋台が出店されていないようなんです。。。
しかし駐車場を開放しているスーパーなどでは、屋台を出しているところが多いのだとか。
イオン長岡店の正面の駐車場には多くの屋台が毎年出店しているそうです♪
もし”屋台フード食べたい!”と思う方は、イオンに行ってくださいね。
食べ物や飲み物などの調達は、近くのコンビニかスーパーなどで買って持参したほうが良さそうです!
長岡花火大会の屋台ってないの?
— めろん (@merokici) 2016年8月4日
長岡花火大会は屋台とか全然出てなかったけど、こっちの花火大会は屋台がでるっぽい。これはますます楽しみになってきた!! ただ、電車めっちゃ混むらしい。昨年来場者41万人とか。待ち時間どうすんの俺?
— ほひ (@tuyuo) 2011年7月31日
アクセス・駐車場情報
電車:JR長岡駅より徒歩約20分
車:関越道長岡ICより約20分
電車利用の方で”駅から20分も歩けない!”と思う方でも大丈夫!
左岸・右岸行きに分かれてシャトルバスや臨時バスが出ていますのでご安心を♪
駐車場は無料の臨時駐車場が設けられる予定です。この無料駐車場だけでも5,000台は停められる規模ですが、周辺の有料駐車場も数多くあります!
2017年度はまだアップされていませんが、2016年度版をご参考にしてみてください♪
そして帰りの渋滞には注意!
長岡ICは毎年ものすごい混雑ですので、富山方面は西山IC、東京方面は小千谷ICや長岡南越路SICを利用されることをおすすめします!
公式HPでも”渋滞回避の極意”と表して詳細に情報を載せてあります!ぜひ車でのお越しの際の参考にしてみてください。
まとめ
様々な願いが込められているこの「長岡花火大会」
前夜祭含め3日間あるので、1日だけでも楽しめそうですね♪
夜空を彩る圧巻の花火を見に、長岡にぜひ行ってみませんか?