【2017】岡崎公園の桜祭りの屋台時間や駐車場情報まとめ!
2017/03/30
もう桜まつりの季節になりましたね。早いもので、少し前に年が明けだとおもったもう桜の季節ですか。
今回は徳川家康の生地としても知られている、岡崎公園(岡崎城)の桜祭りについてまとめてみました。屋台のオープン時間やライトアップ、駐車場情報をどうぞ!
岡崎公園の桜の見所は?
岡崎市はあ徳川家康が生まれた土地として有名な場所ですよね。岡崎城は徳川家康がまさに生まれた場所と言われていて、日本の名城100選にも数えられています。
それだけでも今すぐいきたくなってしまうのですが、岡崎公園には800本のソメイヨシノが植えられていて日本の桜の名所100選にも選ばれています。
徳川家康が生まれたとされるお城に桜。
風情がある情景が目に浮かびますね^^
ちなみに、日本の桜の代名詞として、多くの人に親しまれているソメイヨシノですが、日本最古のソメイヨシノは青森県の弘前公園にあります。
もともと京都にあったソメイヨシノを武士が持ち帰ったとされていて、日本全国で見られるソメイヨシノのオリジナルがあるそうですよ。
桜も息をのむほど美しいのですが、徳川家康の生地ということもあり、徳川家康行列が行われることでも有名ですね。
この季節にしか見ることができない行事となっていて、まさに岡崎ならではの模様しものといえるでしょう。
さらに、花より団子の方には必見!岡崎公園では数多くの屋台が軒をひしめき合っていてその数なんと150件に上るとも言われています。
これだけの屋台が顔をそろえるなんて、全国でも最大級ではないでしょうか?あまりの数が多すぎて迷ってしまいそうです^^
夜にはライトアップも見ることができ、月に照らされた天守閣と、美しくライトアップされた桜のマリアージュは圧巻といえるでしょう。
岡崎公園の開花予想・状況は?
東海地方の桜の開花予想は東京よりも少し遅い3月27日頃となっていて、満開を迎えるのが4月5日前後という予想になっていますね。
東海地方は桜の開花が遅いということもあり、東京より少し遅めの開花となるようです。
2016年は暖かい日が続き2017年の予想よりも8日も早く開花してしまい岡崎公園の桜祭りの開催期間も短くなってしまったとのこと。
気候的な問題なのでどうすることもできないのですが、少しでも長く桜まつりを楽しみたいものですね^^
岡崎公園の桜まつりの開催期間は?
2017年4月1日(土)~4月15日(土)
岡崎の桜祭りの開催期間は上記の通り隣っています。2016年は桜の開花が早かったため4月11日には終了してしまったとのこと。
岡崎の桜祭り名物!家康行列をみよう!
家康行列のは本多忠勝という徳川四天王の一人を祀っている映世神社の祭典として、岡崎藩が行った儀式が起源とされているそうです。
その後は世代を超えてこのパフォーマンスが受け継がれていていき現在でも行われています。
毎年徳川家康がなくなった4月17日に近い日曜日い行われるということで、2017年は4月9日に行われます。
家康行列は徳川家康公や徳川四天王の格好をして市内を練り歩く姿がを見ることができ、鉄砲隊や、少女隊などの武演を見ることができます。
最大の見せ場は乙川河川敷で行われる模擬合戦。徳川家康の命運を分けた問いも言われている合戦を模したものでこの家康行列に参加している方達全員で行われるもで迫力満点のパフォーマンスです。
日程
- 日時 : 2017年4月9日
- 時間 : 13:00〜15:30
- 出陣式 :伊賀八幡宮
- 戦国模擬合戦 :15:30頃から
ライトアップを絶対見よう!
東海随一とも言われている岡崎の夜桜。
800本のソメイヨシノがライトアップされる姿を見に多くの観光客が訪れます。
ライトアップが行われるのは岡崎公園と乙川、伊賀川の周辺となっています。
実施期間 : 3月24日(金)~4月15日(土)18:00から22:00まで
ライトアップの見所ポイント!
岡崎公園やその周囲の桜がライトアップさえれてどこにいても美しい夜桜を見ることができるのですが、オススメは伊賀川。
伊賀川を縁取るように桜が植えられているので、まるで桜のトンネルをくぐっているような錯覚を味わうことができます。
提灯が灯された夜桜の間をお散歩していてはいかがでしょうか。
岡崎公園の屋台情報!
岡崎公園は屋台の出店数も最大級実に150にもなる露天が出店しています。
・出店期間/3月28日(火)※予定 ~4月9日(日)※予定
予定とのことですが、桜祭りの開催期間は15日までなので、9日ライトアップと屋台が終了してしまうことになりますね。
おそらく満開の時期を見越してとのことでしょうが、開花が少し遅れれば桜まつり開催期間である15日まで出店しているのでしょう。
3月中は屋台が完全に出揃っていないという情報もあるので、屋台フィーバーしたい方は4月に入ってから行くといいですよ。
屋台のオープン時間ですが、ライトアップに合わせて出店されるので18:00頃から21:00頃に行けば間違いないです。
ライトアップが22時に終わるので、その時間だとお店を閉めてしまう屋台もあるんであまりギリギリに行かないようにしたほうがいいですね^^
メニューはなんでも揃っていて定番のやきそばたこ焼き、ベビーカステラなどおいしそうなメニューが目白押しです!
今日は、いい天気。岡崎公園の桜も満開になってきた。すごい人出だろうなあ。夜桜を見に行く予定。・・・露天屋台の広島焼きがうまい。
— Hal Peanuts-field (@halpeanutsfield) 2012年4月6日
広島風お好み焼きがオススメとの声も^^
駐車場、アクセス情報!
車でお越しの場合は無料駐車場を利用することができます。
無料駐車場
・明神橋公園運動場(350台)
・明神橋下庭球場(200台)
利用時間(9時~22時)
こちらが桜まつり期間中に解放されている無料駐車場になります。
合わせて550台とちょっと心細いですね(汗)
さらに4月1、2、8、9日は休日ということで以下の駐車場が無料で解放されています。
・市役所西立体駐車場(251台)
・市役所東立体駐車場(270台)
利用時間(8時30分~22時)
・愛知県西三河総合庁舎立体駐車場(200台)
利用時間(10時~22時)
毎年50万人以上の人が集まる岡崎公園のさくらまつりですので、車で行かれるのはあまりオススメしません^^
まとめ
岡崎公園の桜まつりの情報をまとめてみました。
岡崎城の天守閣を眺めながら桜を楽しむなんて本当に贅沢ですね。日本の桜の名所100選と名城100選を同時に味わえるのですから。
夜桜は伊賀川を散歩してみてください。提灯の暖かい光の照らされた夜桜がとても綺麗です。
屋台は150店のうちからお好きなものをどうぞ。僕はじゃがバターを食べると決めているのですが(笑)
ぜひ徳川家康が生まれたこの岡崎で桜を楽しんでみてください^^