お年玉の相場は?甥っ子や姪にはいくらあげるのがベスト?
お年玉の相場って気になりますよね^^特に甥っこや姪っ子にあげる金額っていくらあげるものなのか相場がわからなかったりします。
そこで今回はお年玉の相場を調べてみました。
お年玉の相場は?
新しい年を迎える準備の一つに、忘れてはいけないのがお年玉。
子供の頃は、お年玉にワクワクしていたのが一変、大人になるとお財布の中が寂しくなりハラハラすることもありますよね。
我が家は、お年玉をいくらあげるのかで夫とケンカになったことがありました 笑。
夫は私に比べて、1人の人からもらう金額が少なかったようで、「そんなにあげるの!?」と、驚かれたかとも…
お金のことは、ルールを設けたよう!と思い、ネットや友人の話から相場をまとめました。
■お年玉の相場
乳児・園児 0円~1000円
小学校低学年 1000円~2000円
小学校高学年 1000円~3000円
中学生 3000円~5000円
高校生 3000円~10000円
大学生 5000円~10000円
乳児・園児は、まだ小さいので、代わりにお菓子やおもちゃをあげる人も。
高校生になると金額にかなり差が出てきます。
私は、高校生で10000円はちょっと高いなぁという印象でした。
どうやらお年玉がいつまでもらえるのかによって、金額も変わるようで、お年玉は高校生までだから…と、奮発しているようです。
甥っ子や姪にはいくらあげるのがベスト?
お年玉をもらう時期は、高校生~大学生までという人が多いのではないでしょうか。
長くて大学を卒業する22歳頃まであげることを考えると、お年玉の金額設定にも慎重になるのが本音だと思います。
なので、我が家は、先ほどの世間相場とこれから払い続けるお年玉の額を考慮して、金額を設定しました!
■我が家のお年玉
乳児・園児 1000円
小学校低学年 2000円
小学校高学年 3000円
中学生 3000円
高校生 5000円
大学生 10000円
ただ自分の家側の姪っ子に、少し上乗せしてあげることもありますが…夫には内緒です 笑。
また,私の友人は、自分の兄弟同士でお互いにあげあう金額を決めたと言っていました。
その時に「お年玉は、高校を卒業する年まで」と、期間も設定したとのことです。
金額が多すぎても、少なすぎてもお互いに気を使うので、事前に親同士で決めておくのはいいですね。
子供の時に自分たちがもらっていた金額を思い出して設定したようです。
■友人のお年玉
乳児・園児 1000円
小学校低学年 1000円
小学校高学年 2000円
中学生 3000円
高校生 5000円
まとめ
意外と頭を悩ますお年玉の金額。
大人同士が気を使わない程度の金額がベストなので、ぜひ相場を参考にしてみてくださいね。
また長く続く親戚付き合い、夫婦間や親戚間で事前に金額を決めておくこともいい方法もいいと思います。
子供も大人もが気持ち良く新年を迎えましょう!良い年をお過ごしください…★