【2017相模原さくら祭り情報!屋台や混雑状況は?みどころも調査!
今年も相模原さくら祭りが開催されますね。毎年多くの人が訪れ賑わいを見せているさくら祭り。
屋台や交通アクセス、気になる混雑状況を調べてみました。
相模原さくら祭りに行こう!
さくら祭りと聞くと、大きな公園や名所を思い浮かべるかもしれませんが、相模原市が開催しているさくら祭りで、市民の方が作り上げているお祭りなんです。
毎年50万人以上の方が訪れる一大イベントでよさこいソーラン節を見ることができたりと、市民と密着しているお祭りなんだなという気がしますね。
相模原さくら祭りの日程は?
2017年4月1日13時〜17時
2017年4月2日10時〜17時
となってます。二日間とも日程が違うので注意が必要ですね^^
相模原さくら祭りのみどころは?
市民の方が作り出すダンスやもようしものが一番の魅力です。
地元感がすごく出ていてなんか懐かしい気持ちになりますね。下町というか、地域の結束が強いとお祭りも盛り上がりますし、相模原の郷土愛が感じられるお祭りになっているので是非ダンスや催しものにも注目してみてください^^
桜の数もすごくソメイヨシノは300本という迫力ある桜並木を優雅にお散歩してみてはいかがでしょうか?
夜にはライトアップもされるので屋台で一品買って夜桜をつまみに一杯やるのも悪くないですね^^
屋台はどれくらい出てる?
相模原のさくら祭りは屋台も盛大です!
多くの屋台が出店しているので是非お気に入りを見つけてみてください!ぼくはイカ焼きとかたべちゃいますね^^あと焼きそば^^
この辺はお祭り行ったら絶対はずせないです(笑)
相模原のさくらまつり!
屋台100軒くらい?あってめっちゃ美味しかった🐥💕 pic.twitter.com/NwF5JqXqdb— 爽 (@sigemon415) 2016年4月3日
昨日は相模原市のさくらまつりへ遊びに行ってきたよー!
凄く綺麗な桜たち!
人もたくさんいて賑わっておったよ♪ pic.twitter.com/7uVe9BO98Q— 秋山 勇次 (@yujiakiyama) 2016年4月4日
桜並木の端から端まで屋台がズラり・・という感じですね^^
これは屋台好きのぼくとしてはたまりません!
交通アクセス
JR横浜線「相模原駅」から、徒歩15分。
※駐車場はございません。電車、バスをご利用ください。
駐車場はないので、電車やバスをご利用くださいね。
例年、JR相模原駅南口から無料シャトルバスが出ているので駅からはそちらを利用するといいでしょう^^
まとめ
さくらが綺麗な名所はたくさんあるけど、こうのように地元のお祭り感覚でいけるさくら祭りもいいですよね^^
屋台もかなりの数がでていますので屋台好きにもたまりませんね。
ぜひ行ってみてください^^