【2017】湯河原町花火大会の穴場スポットや屋台情報まとめ!
2017/06/18
都心から近くて便利な温泉街”湯河原町”!近隣の温泉街より安く泊まれる旅館があったりと、最近人気が急上昇なんです!
湯河原町の花火大会は年3回行われ、計約18,000発もの花火が打ち上げられます♪そのうち夏に行われる7月と8月の花火大会の情報をお伝えします!
湯河原町花火大会の見所!
30分間だけの花火大会ですが、その30分に6000発もの花火が打ち上げれれるんです!
次から次へと打ち上げれる花火は一瞬たりとも目が離せません!
一番の見所は・・・
カラフルで壮大な「スターマイン」
大玉の大迫力もまじかで感じられます♪
水上で打ち上げれる花火が水面に映った光景も必見ですよ!
そして8月の花火大会は、前日から行われる”やっさまつり”のフィナーレとして開催されます。
このお祭りではパレードや豪華な花車や神輿が町を練り歩き、夜店も多く出店する予定です。
当日お時間ある方は、ぜひこのお祭りにも参加してみてはいかがでしょうか?!
湯河原町花火大会の日程はこちら
開催日:7月17日(月・祝)、8月3日(木) *予備日:7月20日(木)、8月6日(日)
時間:午後8時~8時30分
打ち上げ場所:湯河原海水浴場沖合
打ち上げ数:両日約6,000発
アクセス:JR湯河原駅よりバス約5分-箱根登山バス(真鶴駅行き)に乗り”海の家”で下車
*駅からは約2kmほどなので20分ぐらいで歩けます。
駐車場:100円/時間 教育センター(100台収容)*会場まで徒歩約10分
その他駐車場は海浜公園の駐車場/海水浴場の駐車場の2か所ありますが、周辺には駐車場が少ないので早めの行動を!
お車の方は交通規制がありますのでご注意ください!(午後7:30〜9:00まで)
穴場スポットはココ!!
この花火大会の有料観覧席はありません!
沖合で打ち上げられる花火なので、砂浜で鑑賞するのがベストスポット♪
真鶴道路沿いの砂浜は広いので、空いているスポットを見つけて場所取りするのがおすすめ!
その他には・・・
①「浄水センター」の屋上
当日は2F屋上が無料開放されます。
目の前は公園で少し高台なので見やすいポイントです♪
駐車場はありませんのでご注意くださいね。
②「浄水センター奥のコンクリート石段」
ここは地元の方が鑑賞する超穴場的スポット!
浄水センターの奥に少しせり出したコンクリートの石段があります。
そこはいつでも空いてて、花火もかなり綺麗に見れるんだとか♪
③「ゆとろ嵯峨沢の湯」
日帰り入浴もできる温泉施設!
小高い丘の上にあるので花火鑑賞はばっちりです^^
大人は1,350円かかりますが、お食事処もあるので一日ゆったりと過ごすのもおすすめ♪
おすすめ屋台情報!
それほど数は多くありませんが、海岸周辺に20軒ほど屋台が立ち並びます♪
年々訪れるお客さんが多くなってきているので、屋台も充実し始めているらしいんです。
湯河原のB級グルメと言えば!
「坦々焼きそば」
香ばしいピリ辛な味付けが病みつきになります!
お店によって様々なアレンジがされているようなので、いくつか食べ比べてみたいですね♪
そして湯河原は海の町でもありますので、海鮮グルメも欠かせません!
屋台での海鮮グルメが出店するのか不明ですが、
駅周辺などでもレストランやカフェがありますので、そちらで腹ごしらえするのもおすすめです♪
トイレの場所を確認しておこう!
花火大会の会場には3か所のトイレが設置されます。
あとは、湯河原駅方面にお店やコンビニが集まっていますので、会場外で探すなら駅方面へ!
一番近いコンビニは”ローソン 湯河原中央一丁目店”
近くのコンビニはここぐらいなので気を付けましょう!
会場の西側にはマクドナルドやエスポットモールなどトイレがある施設もありますので、そこもとりあえずチェックしておきましょうね。
まとめ
夏には2回の花火大会が行われる「湯河原町花火大会」!
8月は平日なので行けない方も多いと思いますが、7月は祝日なのでぜひ足を運んでみてはどうでしょう?!
温泉街の湯河原なので、宿泊して花火大会を楽しむのも断然おすすめです♪
旅行サイトでは、花火プランなどがもうすでに出ているようなのでチェックしてみてくださいね^^